Productions
Special Work Shop

Special Workshop for Actor / Singers
ブロードウェイ、NYから日本の俳優たちへ
Script Analysis 101
台本、楽譜の読み解き方ワークショップ
2025年2月15日(土)
11:00 - 13:00 オンライン
Special Teacher

Resa
Mishina
三科 怜咲
横浜市出身。4歳の時に母親の転勤でシンガポールに移住。
インターナショナルスクールで学ぶと共に器械体操を始める。
15歳の時にオリンピック・パラリンピック招致での東京代表プレゼンターとして抜擢される。高校卒業後、ニュージャージー州のRider大学のミュージカル科に進学。
大学1年生でプロ舞台デビュー。最優秀学生として卒業後、The Luedtke Agencyからスカウトされ、NYを拠点としてアメリカ各地での舞台、コマーシャル、映画、テレビなどに出演。2022年『How the Grinch Stole Christmas the Musical』の全米ツアーに出演。2023年には『John Proctor is the Villain』のIvy役でヘレン・ヘイズ賞を授賞。エミー賞授賞ドラマ『SHOGUN 将軍』の英語吹き替えで、アンナ・サワイ演じる鞠子役を担当。
What is Script Analysis?
Script Analysisは、台本分析。という意味。
みなさん、台本の読み方って習ったことありますか?
台本・楽譜をもらって自分で芝居を作るとき、どのようなプロセスで芝居を組み立てていますか?
とにかくやってみよう!やっている中に、自分の感情が出てくるんだ!
そこから何度も何度も繰り返し練習して、練習の過程で芝居を作っていく。そんな組み立て方をしていないでしょうか?
実践も大事。
でも、やればやるほどゴールが分からなくなって、何を見せれば正解かを見失ったりしたことないですか?
それはきっと、台本の分析をすっ飛ばしているから。
台本・楽譜の分析方法、コツがわかれば、
どんなセリフでも、歌でも奥が深まり、あなたの個性を芝居に落とし込むことができます!
芝居のゴールや、方向性は全て台本・楽譜の中にあるんです!
このレッスンでは、表現の仕方がわからない。芝居って何?どうやって組み立てていけばいいの?
そんなみなさんの悩みを解決する、芝居の基本のき!
ワークショップでは、英語のスクリプトを使い、芝居エクササイズも含めながら
台本の深め方を学びます。
英語の台本を使いますが、英語のレベルは問いません!
英語が話せない。発音が不安。など、全く気にしなくて大丈夫!
ワークショップは日本語で進めていきます。
学びのメインは、英語ではなくお芝居です!
詳細・予約申し込み
2025年 2月 15日 (土)
11:00 - 13:00 オンライン
10:45 Zoom入室開始
11:00 ワークショップスタート
スペシャルティーチャーQ&A
13:00 ワークショップ 終了
★WSの様子を録画させていただきます。
あらかじめご了承ください。
参加費:5,500円(税込)
★事前オンライン支払い
場所:Zoom
お支払い後にZoomリンクをお送りします。
★お申し込みからWS当日までの流れ★
下のWS参加申し込みボタンよりお支払いください。
お支払い完了後、Paypalアカウントにご登録のメールアドレスにZoomリンクをお送りいたします。
Tiam Productionsメールアドレス tiam.prods@gmail.com からお送りいたしますのでメールの受信設定の確認をお願いします。
ワークショップ当日、Zoom入室開始時間になりましたら、お送りしたZoomリンクにアクセス、ご入室ください。
万が一、Paypalでのお支払いが困難な方がいらっしゃいましたら、ページ下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
★キャンセルについて★
お支払い完了後のキャンセルは基本的に受付いたしませんので、あらかじめご了承ください。
感染症・事故など、ご自身に関するいかなる理由の欠席、キャンセルに関してもご返金はいたしかねます。
講師、運営側スタッフの理由、または災害などでワークショップ開催が難しいと判断した場合は全額ご返金いたします。